小学館 西和中辞典 第2版の解説
Ti・gris, [tí.ǥris]
[固名] el ~ティグリス川:ペルシア湾に注ぐ西アジアの大河川.
[←〔ラ〕Tigris ←〔ギ〕Tígris(〔(アヴェスタ)〕tighri-「矢」に関連し,「速い川」が原義?;→tigre)]
[固名] el ~ティグリス川:ペルシア湾に注ぐ西アジアの大河川.
[←〔ラ〕Tigris ←〔ギ〕Tígris(〔(アヴェスタ)〕tighri-「矢」に関連し,「速い川」が原義?;→tigre)]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...