alza

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*al・za, [ál.θa/-.sa]

[女] [el ~, un [una] ~]

1 (温度・価格などの)上昇,高騰(=subida).

el alza de los precios|物価の上昇.

2 (銃砲の)照門,照準器.

3 〖印〗 (むら取り用の)紙.

4 (上下に開閉する)水門の扉.

5 (靴の)入れ皮.

━[活] →alzar.

en alza

(1) 〖商〗 (価格が)上昇中の.

(2) 〘話〙 (評判などが)高い.

(3) 〘ラ米〙 立場[影響力]を強めている,実力のある.

un joven escritor en alza|新進気鋭の作家.

jugar al alza

〖商〗 (商品・株の取引で)値上げを見越して投機に走る.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む