apellido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・pe・lli・do, [a.pe.ʝí.đo∥-.ʎí.-]

[男]

1 ,名字.

apellido de soltera|旧姓.

▲スペインの氏名は「個人名 nombre」+「第一姓 primer ~ (~ paterno 父方の姓)」+「第二姓 segundo ~ (~ materno 母方の姓)」.既婚女性の場合は,さらに「de+夫の姓」を加える.Luisa Gutiérrez Fernández という女性が Martínez という男性と結婚すれば,Luisa Gutiérrez (Fernández) de Martínez となる.

2 通称,あだ名(=apodo).

Le han dado un apellido muy feo.|彼[彼女]はひどいあだ名をつけられた.

3 〘古語〙 召集(兵団).

4 〘古語〙 叫び声,喚声(かんせい).

[apellidar(←〔ラ〕appelitāre「(通称で)…と呼ぶ」)より派生;「姓」の意味は15世紀以後;[関連]apelar1.〔英〕appeal

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む