小学館 西和中辞典 第2版の解説
a・pe・lo・to・nar, [a.pe.lo.to.nár]
[他] 塊[玉]状にする,丸める.
━~・se
[再]
1 塊[玉]になる,丸まる.
2 一か所に固まる,群がる.
Los niños se apelotonan en torno al profesor.|子供たちが先生の周りにわっと集まる.
[他] 塊[玉]状にする,丸める.
[再]
1 塊[玉]になる,丸まる.
2 一か所に固まる,群がる.
Los niños se apelotonan en torno al profesor.|子供たちが先生の周りにわっと集まる.
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...