arar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*a・rar2, [a.rár]

[他]

1 (すき)で耕す

Aramos, dijo la mosca al buey.|〘諺〙 かけ声ばかりで何もやらない.

2 (表面に)溝をつける[生じさせる].

rostro arado por el sufrimiento|苦悩のしわが刻まれた顔.

arar con los bueyes que se tiene

今あるもの[手段]で満足しそれを活用する.

arar en el mar

無駄骨を折る.

a・rar1, [a.rár]

[男] 〖植〗 トショウ,ネズの類(=enebro):杜松油はジン ginebra の香りづけに用いられる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む