arbitrar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ar・bi・trar, [ar.ƀi.trár]

[他]

1 〖法〗 仲裁する;調停をする(=mediar).

arbitrar un conflicto|紛争を調停する.

2 〖スポ〗 審判をする.

arbitrar un partido de fútbol|サッカーの試合の審判をする.

3 〈手段を〉考える,見つける.

El gobierno arbitrará medidas para el paro.|政府は失業対策を検討するだろう.

4 寄付を集める.

━[自]

1 〖法〗 ⸨en... / entre... …において⸩ 仲裁役を務める;調停を行う.

2 〖スポ〗 審判を務める.

~・se

[再] 知恵を働かす,やりくりする.

arbitrárselas|どうにかやっていく(=arreglárselas).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android