ave

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**a・ve, [á.ƀe]

[女] [el ~, un [una] ~]

1 ;〘複数で〙 鳥類.

ave canora [cantora]|鳴鳥,鳴禽(めいきん).

ave de corral|家禽,鶏.

ave del paraíso|ゴクラクチョウ.

ave migratoria|渡り鳥,侯鳥.

ave no migratoria|留鳥.

ave zancuda|渉禽(しょうきん).→pájaro[類語]

2 〖星座〗

Ave del paraíso|ふうちょう座(=Apus).

ave de mal agüero

不吉な知らせをもたらす人,縁起の悪い人.

ave de paso

(1) 渡り鳥.

(2) 〘話〙 流れ者,常に旅をしている人.

ave de presa [rapiña, rapaz]

(1) 猛禽.

(2) かっ払い,詐欺師.

ave fría

avefría.

ave negra

〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 悪徳弁護士.

ave nocturna

(1) (フクロウ・ヨタカなどの)夜鳥.

(2) 夜遊びする人,宵っ張り.

[←〔ラ〕auis「鳥」;[関連]avión. 〔英〕ostrich

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む