小学館 西和中辞典 第2版の解説
bue・na・zo, za, [bwe.ná.θo, -.θa;ƀwe.-/-.so, -.sa]
[形] 人のよい,温厚な.
━[男] [女] お人よし,温厚な人.
Ana es una buenaza. Siempre se lo cree todo.|アナはお人よしなんだ.いつも何でも信じてしまう.
[bueno+増大辞]
[形] 人のよい,温厚な.
━[男] [女] お人よし,温厚な人.
Ana es una buenaza. Siempre se lo cree todo.|アナはお人よしなんだ.いつも何でも信じてしまう.
[bueno+増大辞]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...