小学館 西和中辞典 第2版の解説
*ca・ci・que, [ka.θí.ke/-.sí.-]
[男]
1 カシーケ.
(1) 中南米の先住民の部族の首長.
(2) 〘話〙 地方政界のボス.
(3) 〘話〙 (ある集団の)顔役,ボス.
2 〘ラ米〙 (チリ) 安逸な暮らしをする人;投票で影響力を持つ人.
[←?〔タイノ〕cacique「長(おさ)」]
[男]
1 カシーケ.
(1) 中南米の先住民の部族の首長.
(2) 〘話〙 地方政界のボス.
(3) 〘話〙 (ある集団の)顔役,ボス.
2 〘ラ米〙 (チリ) 安逸な暮らしをする人;投票で影響力を持つ人.
[←?〔タイノ〕cacique「長(おさ)」]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...