capicua

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ca・pi・cú・a, [ka.pi.kú.a]

[形] 〈数字・単語が〉左右どちらからも読める.

━[男]

1 左右どちらから読んでも同じ数字[言葉].

El número 1991 es capicúa.|1991は右から読んでも左から読んでも同じだ.→palíndromo.

2 〖遊〗 (ドミノで)両端の数字が使える手.

[←〔カタルーニャ〕cap-i-cua(「頭としっぽ」が原義);cap「頭」(←〔ラ〕caput)+i「そして」(←〔ラ〕et)+cua「しっぽ」(←〔ラ〕cauda)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む