小学館 西和中辞典 第2版の解説
*ce・rro・jo, [θe.r̃ó.xo/se.-]
[男]
1 差し錠,かんぬき(=pestillo).
cerrar con cerrojo / echar [correr] el cerrojo|かんぬきを掛ける,差し錠で締める.
descorrer el cerrojo|かんぬきを外す,錠を外す.→cerradura.
2 銃器のボルト[遊底].
3 〖スポ〗 (サッカー)防御線,防御態勢.
[男]
1 差し錠,かんぬき(=pestillo).
cerrar con cerrojo / echar [correr] el cerrojo|かんぬきを掛ける,差し錠で締める.
descorrer el cerrojo|かんぬきを外す,錠を外す.→cerradura.
2 銃器のボルト[遊底].
3 〖スポ〗 (サッカー)防御線,防御態勢.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...