小学館 西和中辞典 第2版の解説
chis・pe・ar, [tʃis.pe.ár]
[自]
1 火花[火の粉]を飛ばす;閃光(せんこう)を放つ.
2 輝く,きらめく,きらりと光る.
chispear de alegría|喜びで顔が輝いている.
3 〘3人称単数・無主語で〙 小雨が降る.
4 〘ラ米〙 (コロンビア) 〘話〙 うわさ[デマ]を広める.
━~・se
[再] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ドミニカ) 〘話〙 軽く酔う.
[自]
1 火花[火の粉]を飛ばす;閃光(せんこう)を放つ.
2 輝く,きらめく,きらりと光る.
chispear de alegría|喜びで顔が輝いている.
3 〘3人称単数・無主語で〙 小雨が降る.
4 〘ラ米〙 (コロンビア) 〘話〙 うわさ[デマ]を広める.
[再] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ドミニカ) 〘話〙 軽く酔う.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...