chivar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

chi・var, [tʃi.ƀár]

[他]

1 〘話〙 不愉快にする,うんざりさせる,いらいらさせる.

2 だます.

3 〘ラ米〙 (コロンビア) 〘話〙 密告する.

~・se

[再]

1 〘話〙 告げ口する,密告する.

chivarse de... al maestro|…を先生に言いつける.

¡Cuidado, que me voy a chivar!|気をつけろよ,ばらしてやるからな.

2 うんざりする.

3 〘ラ米〙 (キューバ) (グアテマラ) (ベネズエラ) (ラプラタ) 〘話〙 怒る,腹を立てる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む