cobro

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*co・bro, [kó.ƀro]

[男]

1 (お金の)受け取り徴収,取り立て.

el cobro de un cheque|小切手の現金化.

Mañana es día de cobro.|明日は給料日だ.

Los pagos y cobros se efectúan en caja, a partir de las nueve de la mañana.|現金支払い・受け取りは午前9時より窓口で受け付けます.

2 (射止められた獲物の)回収,獲得.

━[活] →cobrar.

a cobro revertido

コレクトコールで.

poner... en cobro

…を安全な所に置く[保管する].

ponerse en cobro

(安全な場所に)隠れる,避難する.

presentar... al cobro

…を現金に換える;支払いを受けるために〈小切手など〉を提出する.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む