coral

小学館 西和中辞典 第2版の解説

co・ral1, [ko.rál]

[形] さんご色の.

━[男]

1 〖動〗 サンゴ虫;サンゴ.

2 〘複数で〙 (装身具用の)サンゴ,サンゴの首飾り.

3 〘複数で〙 (七面鳥の)肉垂れ.

4 〘ラ米〙 (キューバ) 〖植〗 ステルランディア.

━[女] 〖動〗 サンゴヘビ:南米産の毒ヘビ.

co・ral2, [ko.rál]

[形] 合唱(隊)の,合唱用の.

música coral|合唱音楽.

━[男] 〖音楽〗 コラール,賛美歌,宗教歌.

━[女] 聖歌隊,合唱隊,合唱会.

co・ral3, [ko.rál]

[形] 心臓の.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む