coso

小学館 西和中辞典 第2版の解説

co・so3, [kó.so]

[男] 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) (名前のわからない[思い出せない]ものを指して)もの,あれ,それ(▲特に指示形容詞を後置して用いられることが多い).

¿Vas a comprar el coso ese?|それ[あれ]買うの?

(2) (コロンビア) 〘俗〙 マリファナのタバコ.

co・so1, [kó.so]

[男]

1 闘牛場.

2 目抜き通り;(一部の都市の)街路,大通り.

3 (公的な行事のための)囲い地,広場;迷い出た家畜を入れておく公共の囲い場.

co・so4, [kó.so]

[活] →coser.

co・so2, [kó.so]

[男] 〖昆〗 キクイムシ.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む