小学館 西和中辞典 第2版の解説
dé・ci・ma, [dé.θi.ma;đé.-/-.si.-]
[女]
1 10分の1.(=décimo).
2 〖史〗 十分の一税(=diezmo).
3 〖詩〗 (各行8音節の)10行の詩句.
4 (体温計の)分,10分の1度.
tener décimas / estar con décimas|〘話〙 微熱がある.
━[形] →décimo.
[女]
1 10分の1.(=décimo).
2 〖史〗 十分の一税(=diezmo).
3 〖詩〗 (各行8音節の)10行の詩句.
4 (体温計の)分,10分の1度.
tener décimas / estar con décimas|〘話〙 微熱がある.
━[形] →décimo.
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...