diez

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***diez, [djéθ;đjéθ/djés;đjés]

[形] 〘数詞〙

1 ⸨+名詞10の,10人[個]の.

Son las diez.|10時だ.

2名詞+⸩ 10番めの.

el siglo X [diez]|10世紀.

━[男]

1 10;10の数字(ローマ数字 X).

el (día) diez de mayo|5月10日.

el diez de oros|(スペイン・トランプの)金貨の10(→naipe).

2 (ロザリオの)一連;10個の小珠(こだま)ごとにある大珠.

3 〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 10センターボ(コイン).

hacer las diez de últimas

〘話〙

(1) 自分でチャンスをつぶす,自分の首を絞める.

(2) (トランプに勝って)卓上の金をさらう.

[←〔ラ〕decem;[関連]década, décimo, decena, deci-. 〔伊〕Decamerone『デカメロン(10日物語)』.〔英〕decade「10年」,decimal「十進法の」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む