小学館 西和中辞典 第2版の解説
en・der・mo・lo・gí・a, [en.der.mo.lo.xí.a]
[女] 〖医〗 エンダーモロジー:マッサージによって血液やリンパ液の循環を促進し,老廃物を排泄(はいせつ)させることで痩身(そうしん)を目指す治療方法.
[女] 〖医〗 エンダーモロジー:マッサージによって血液やリンパ液の循環を促進し,老廃物を排泄(はいせつ)させることで痩身(そうしん)を目指す治療方法.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...