engano

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**en・ga・ño, [eŋ.ɡá.ɲo]

[男]

1 思い違い,勘違い,錯覚.

salir del engaño|間違いに気づく.

deshacer un engaño|錯覚を正す.

2 いんちき,まやかし,ぺてん(師).

3 ごまかし,一時的にまぎらすこと[もの].

4 〖闘牛〗

(1) ムレータ(=muleta).

(2) カパ(=capa).

5 擬餌鉤(ぎじばり):釣りに用いるえさに似たもの[しかけ].

6 〘ラ米〙 (チリ) 下心のある贈り物.

━[活] →engañar.

llamarse a engaño

だまされていたと嘆く.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む