小学館 西和中辞典 第2版の解説
guai・ra2, [ɡwái.ra;ǥwái.-]
[女] 〘ラ米〙
(1) (銀鉱石を溶かすため先住民が用いる)るつぼ,炉.
(2) (中米) (長短の笛を順に並べた先住民の)パンパイプ.
guai・ra1, [ɡwái.ra;ǥwái.-]
[女] 〖海〗 三角帆.
[女] 〘ラ米〙
(1) (銀鉱石を溶かすため先住民が用いる)るつぼ,炉.
(2) (中米) (長短の笛を順に並べた先住民の)パンパイプ.
[女] 〖海〗 三角帆.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...