小学館 西和中辞典 第2版の解説
hiel, [ʝél]
[女]
1 胆汁(=bilis).
2 悪意,不快,
3 〘主に複数で〙 苦しみ,苦労,辛酸.
No hay miel sin hiel.|〘諺〙 楽あれば苦あり.
echar [sudar] la hiel
骨身を削って働く.
[女]
1 胆汁(=bilis).
2 悪意,不快,
3 〘主に複数で〙 苦しみ,苦労,辛酸.
No hay miel sin hiel.|〘諺〙 楽あれば苦あり.
骨身を削って働く.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...