hielo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***hie・lo, [ʝé.lo]

[男]

1

hielo seco|ドライアイス.

hockey sobre hielo|〖スポ〗 アイスホッケー.

banco de hielos|氷山.

echar unos hielos al whisky|ウイスキーにいくつか氷を入れる.

2 凍ること;霜.

3 冷淡,無関心.

mirada [actitud] de hielo|冷ややかな視線[態度].

━[活] →helar.

estar hecho un hielo

(寒さで)凍りついている.

quedarse de hielo

驚きのあまり立ちすくむ,呆然(ぼうぜん)とする.

romper [quebrar] el hielo

〘話〙 (場の雰囲気を)和ませる.

[←〔ラ〕gelū「寒冷;氷結」;[関連]helar]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む