hielo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***hie・lo, [ʝé.lo]

[男]

1

hielo seco|ドライアイス.

hockey sobre hielo|〖スポ〗 アイスホッケー.

banco de hielos|氷山.

echar unos hielos al whisky|ウイスキーにいくつか氷を入れる.

2 凍ること;霜.

3 冷淡,無関心.

mirada [actitud] de hielo|冷ややかな視線[態度].

━[活] →helar.

estar hecho un hielo

(寒さで)凍りついている.

quedarse de hielo

驚きのあまり立ちすくむ,呆然(ぼうぜん)とする.

romper [quebrar] el hielo

〘話〙 (場の雰囲気を)和ませる.

[←〔ラ〕gelū「寒冷;氷結」;[関連]helar]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む