higo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*hi・go, [í.ǥo]

[男] 〖植〗 イチジク(の実).

higo seco|干しイチジク.

▲年2回収穫するうちの秋果を言う.「夏果のイチジク」は breva.

de higos a brevas

〘話〙 たまに,ときどき.

hecho un higo

〘話〙 しわくちゃの,めちゃくちゃになった.

higo chumbo [de tuna, de pala]

〖植〗 ウチワサボテンの実.

importar un higo

〘話〙 〘軽蔑〙 ちっとも重要でない,構わない.

[←〔ラ〕fīcumfīcusの対格);[関連]hígado. 〔英〕fig

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む