higo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*hi・go, [í.ǥo]

[男] 〖植〗 イチジク(の実).

higo seco|干しイチジク.

▲年2回収穫するうちの秋果を言う.「夏果のイチジク」は breva.

de higos a brevas

〘話〙 たまに,ときどき.

hecho un higo

〘話〙 しわくちゃの,めちゃくちゃになった.

higo chumbo [de tuna, de pala]

〖植〗 ウチワサボテンの実.

importar un higo

〘話〙 〘軽蔑〙 ちっとも重要でない,構わない.

[←〔ラ〕fīcumfīcusの対格);[関連]hígado. 〔英〕fig

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む