小学館 西和中辞典 第2版の解説
je・ro・glí・fi・co, ca, [xe.ro.ǥlí.fi.ko, -.ka]
[形] 象形文字の,象形文字で書いた.
━[男]
1 (特に古代エジプトの)象形文字;〘複数で〙 象形文字文書.
2 判じ物[絵]:絵・記号・数字などで語や句を当てるパズルの一種.
3 〘軽蔑〙 わかりにくい表現,難解なもの.
[形] 象形文字の,象形文字で書いた.
━[男]
1 (特に古代エジプトの)象形文字;〘複数で〙 象形文字文書.
2 判じ物[絵]:絵・記号・数字などで語や句を当てるパズルの一種.
3 〘軽蔑〙 わかりにくい表現,難解なもの.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...