lance

小学館 西和中辞典 第2版の解説

lan・ce, [lán.θe/-.se]

[男]

1 出来事,事件.

lance de amor|情事,恋愛事件.

lance de fortuna|運命の転機.

2 局面;場面.

lances cómicos|こっけいな場面.

lance apretado|窮地,難局,苦境.

3 けんか.

lance de honor|決闘.

4 (ゲームの)番,手.

5 投げること,投擲(とうてき);投網;一網の漁獲.

6 〖闘牛〗 カパ capa[カポーテ capote]さばき.

7 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) (建物の中の)一区割,一区分.

(2) (チリ) (ひらりと)身をかわすこと.

sacar lance|体をかわす.

de lance

買い得の;中古の.

libro de lance|見切り本.

tener pocos lances

簡単である;単調である.

tirarse (a) un lance

〘ラ米〙 (ラプラタ) 〘話〙 危険を冒す;賭(か)けをする,一か八かやってみる.

lance(-), lancé(-)

[活] →lanzar.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む