levante

小学館 西和中辞典 第2版の解説

le・van・te2, [le.ƀán.te]

[男] 〘ラ米〙

(1) (チリ) (山林所有者に支払う)伐採金.

(2) (ホンジュラス) 〘話〙 うそ,デマ.

(3) (中米) (プエルトリコ) 中傷,誹謗(ひぼう).

(4) (アルゼンチン) 懲らしめ,しかりつけ.

(5) (プエルトリコ) 蜂起(ほうき),反乱.

(6) (ベネズエラ) 牧畜の追い立て[移動].

(7) (コロンビア) 傲慢(ごうまん).

(8) (米国) 〘俗〙 行きずりのセックスの相手.

irse de levante

〘ラ米〙 (ホンジュラス) 〘話〙 ガールハントをする.

le・van・te1, [le.ƀán.te]

[男]

1 東,東方.

2 東風.

3 東部地方.

[〔古スペイン〕levar「日が昇る」より派生(「日が昇る方角」が原義)]

le・van・te3, [le.ƀán.te]

[活] →levantar.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む