小学館 西和中辞典 第2版の解説
ma・lla, [má.ʝa∥-.ʎa]
[女]
1 網,ネット;網目,網目のある布[袋];ニット.
hacer malla|編み物をする.
2 〖服飾〗 〖スポ〗 〘複数で〙 タイツ.
3 〖史〗 鎖かたびら(=cota de ~).
4 〖海〗 ロープの巻き.
5 〖紋〗 中抜きのひし形.
6 〘ラ米〙
(1) レオタード.
(2) (アンデス) (チリ) (メキシコ) (ラプラタ) (女性用の)水着.
(3) (ラプラタ) 時計のチェーン.
[女]
1 網,ネット;網目,網目のある布[袋];ニット.
hacer malla|編み物をする.
2 〖服飾〗 〖スポ〗 〘複数で〙 タイツ.
3 〖史〗 鎖かたびら(=cota de ~).
4 〖海〗 ロープの巻き.
5 〖紋〗 中抜きのひし形.
6 〘ラ米〙
(1) レオタード.
(2) (アンデス) (チリ) (メキシコ) (ラプラタ) (女性用の)水着.
(3) (ラプラタ) 時計のチェーン.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...