小学館 西和中辞典 第2版の解説
ma・no・pla, [ma.nó.pla]
[女]
1 〖服飾〗 ミトン,親指のみ分かれている手袋;鍋つかみ.
2 (入浴用)タオル,手袋.
3 (甲冑(かっちゅう)の)籠手(こて);〖スポ〗 (フェンシング・ボクシングなどの)グローブ.
4 〘ラ米〙
(1) (メキシコ) 〘話〙 手.
(2) (コロンビア) (チリ) 拳鍔(けんつば):拳(こぶし)にはめる武器用金具.
[女]
1 〖服飾〗 ミトン,親指のみ分かれている手袋;鍋つかみ.
2 (入浴用)タオル,手袋.
3 (甲冑(かっちゅう)の)籠手(こて);〖スポ〗 (フェンシング・ボクシングなどの)グローブ.
4 〘ラ米〙
(1) (メキシコ) 〘話〙 手.
(2) (コロンビア) (チリ) 拳鍔(けんつば):拳(こぶし)にはめる武器用金具.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...