marco

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**mar・co1, [már.ko]

[男]

1 ;額縁,フレーム;(窓や戸を受ける)かまち.

marco de la fotografía|写真用フレーム(▲marco は壁掛け・スタンド用のフレーム.めがねフレームは montura).

2 範囲,枠組み;環境,風景.

actuar dentro del marco de la Constitución|憲法の枠内で行動する.

marco jurídico|法的枠組み.

marco político|政情.

3 〖スポ〗 ゴールポスト.

4 マルク.

◆ドイツ・フィンランドの旧通貨単位.

5 〖史〗 マルク.

◆かつての金銀の重量単位.約230グラム.

6 (靴職人の)寸法定規.

7 (度量衡の)原器.

[「枠」 ←〔ゲルマン〕*mark-「境界」;「マルク」 ←〔ゲルマン〕*marka「半ポンドの金または銀」;[関連]〔独〕Mark「マルク;国境地域」]

mar・co2, [már.ko]

[活] →marcar.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む