小学館 西和中辞典 第2版の解説
mo・a・xa・ja, [mo.a.ʃá.xa]
[女] 〖詩〗 モアシャッハ:10世紀ごろにアラビア語・ヘブライ語で書かれた連節構成詩[詩型].1948年スターン Stern により最後の数行が初期スペイン語で書かれていることが発見され,ヨーロッパの叙情詩の歴史が書きかえられた.→jarcha.
[女] 〖詩〗 モアシャッハ:10世紀ごろにアラビア語・ヘブライ語で書かれた連節構成詩[詩型].1948年スターン Stern により最後の数行が初期スペイン語で書かれていることが発見され,ヨーロッパの叙情詩の歴史が書きかえられた.→jarcha.
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新