小学館 西和中辞典 第2版の解説
*o・cu・rren・cia, [o.ku.r̃én.θja/-.sja]
[女]
1 思いつき;考え;機知.
Tienes cada ocurrencia.|君はよくとっぴなことを思いつくな.
¡Vaya ocurrencia!|何を思いつくことやら.
tener ocurrencia|ユーモアに富んでいる.
2 出来事,事件.
3 出現頻度数.
[女]
1 思いつき;考え;機知.
Tienes cada ocurrencia.|君はよくとっぴなことを思いつくな.
¡Vaya ocurrencia!|何を思いつくことやら.
tener ocurrencia|ユーモアに富んでいる.
2 出来事,事件.
3 出現頻度数.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...