pano

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**pa・ño, [pá.ɲo]

[男]

1 毛織物,ウール地.

traje de paño negro|黒のウールのスーツ.

2 (四角い),布切れ;ふきん;ぞうきん.

paño de altar|祭壇布.

paño de cocina|ふきん.

paño de manos|ハンドタオル.

paño de mesa|テーブルクロス.

paño fúnebre [mortuario, de tumba]|棺に掛ける布.

paño higiénico|生理用ナプキン.

3 布地の一幅.

4 壁掛け,タペストリー.

5 (鏡・宝石などの)曇り,汚れ;傷.

6 壁面.

7 〖海〗 (広げた)帆.

8 〘複数で〙 衣服,着物.

9 〘複数で〙 〖美〗 (衣服などの)波形のひだ,ドレープ;ひだの表現.

10 (皮膚の)しみ,あざ.

11 〘ラ米〙

(1) (米国) (メキシコ) ハンカチ;ショール.

(2) (キューバ) 漁網.

(3) (キューバ) (メキシコ) 畑地.

al paño

舞台のそでで.

conocer el paño

〘話〙 よく分かっている,万事心得ている.

dar un paño

〈プロンプターが〉台詞(せりふ)をつける.

El buen paño en el arca se vende.

〘諺〙 良い品は看板を必要としない.

en paños menores

〘話〙 裸同然で,下着姿で.

haber paño (de) que cortar

話す[指摘する]べきことがふんだんにある;やるべきことが山ほどある.

paño de lágrimas

〘話〙 愚痴の聞き役,慰め役.

paño de la Verónica

〖カト〗 (ヴェロニカの)聖顔布.→Verónica.

paños calientes

〘話〙 中途半端な手段,その場しのぎの策.

ser del mismo paño

〘話〙 似たりよったりだ,同じ性質[種類]のものである.

[←〔ラ〕pannumpannusの対格)「布片」;[関連]pañuelo. 〔英〕panel

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む