patilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

pa・ti・lla, [pa.tí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 もみあげ,ほおひげ;(女性の)ほおの愛嬌(あいきょう)毛[カール].→barba[類語]

2 (めがねの)つる.

3 (ポケットの)雨ぶた.

4 撃鉄の止め金.

5 (木工の)ほぞ;〖建〗 止め具,大くぎ.

6 古楽器ビウェラ vihuela の左手の位置.

7 〘ラ米〙

(1) (カリブ) (コロンビア) (ベネズエラ) 〖植〗 スイカ.

(2) (アルゼンチン) (ボリビア) 腰掛け,ベンチ.

(3) (チリ) 取り木;〘話〙 くだらないこと.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む