quema

小学館 西和中辞典 第2版の解説

que・ma, [ké.ma]

[女]

1 燃焼,焼却;火災,火事.

la quema de conventos|修道院の焼き打ち.

2 〘ラ米〙

(1) (アルゼンチン) 焼却場.

(2) (ウルグアイ) 〘話〙 恥ずかしさ.

(3) (メキシコ) 野火.

(4) (ドミニカ) 〘話〙 酔い.

━[活] →quemar.

dar [hacer] quema

〘ラ米〙 (アルゼンチン) (ボリビア) 命中させる.

huir de la quema

危険[窮地]から逃れる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む