remiendo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・mien・do, [r̃e.mjén.do]

[男]

1 修繕,継ぎ当て.

2 繕った部分,かがり穴;当て布.

echar un remiendo a un pantalón|ズボンに継ぎを当てる.

3 〘話〙 (一時しのぎの)修理,間に合わせ.

4 補充,補足.

5 改善,修正;矯正.

6 (動物の)まだら,ぶち.

7 〖印〗 端物印刷.

a remiendos

とぎれとぎれに,断続的に.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む