小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・mien・do, [r̃e.mjén.do]
[男]
1 修繕,継ぎ当て.
2 繕った部分,かがり穴;当て布.
echar un remiendo a un pantalón|ズボンに継ぎを当てる.
3 〘話〙 (一時しのぎの)修理,間に合わせ.
4 補充,補足.
5 改善,修正;矯正.
6 (動物の)まだら,ぶち.
7 〖印〗 端物印刷.
a remiendos
とぎれとぎれに,断続的に.
[男]
1 修繕,継ぎ当て.
2 繕った部分,かがり穴;当て布.
echar un remiendo a un pantalón|ズボンに継ぎを当てる.
3 〘話〙 (一時しのぎの)修理,間に合わせ.
4 補充,補足.
5 改善,修正;矯正.
6 (動物の)まだら,ぶち.
7 〖印〗 端物印刷.
とぎれとぎれに,断続的に.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...