remojar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

re・mo・jar, [r̃e.mo.xár]

[他]

1 (水などに)浸す,つける;ずぶぬれにする.

remojar garbanzos en agua durante una noche|ヒヨコマメを一晩水に浸す.

El chaparrón me remojó de arriba abajo.|どしゃ降りの雨で私は全身びしょぬれになった.

2 ちょっと浸す,くぐらせる.

remojar una galleta en el té|ビスケットを紅茶に浸す.

3 〘話〙 祝杯をあげる,乾杯する.

Esto hay que remojarlo.|これは祝杯ものだ.

remojar un éxito|成功を祝して杯をあげる.

4 〘ラ米〙 〈人に〉チップをやる,心付けをする,祝儀を包む.

~・se

[再]

1 (水などに)つかる,浸る.

2 ぬれる,ずぶぬれになる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む