小学館 西和中辞典 第2版の解説
**re・ti・ro, [r̃e.tí.ro]
[男]
1 引退(生活);退職,退役.
llegar a la edad de retiro|定年になる.
2 退職年金,恩給.
cobrar el retiro|年金を受け取る.
3 閑静な場所;隠遁(いんとん)所.
un retiro campestre|田舎の隠居所.
4 (預金などの)引き出し;(通貨の)回収.
5 〖カト〗 静修,黙想.
[男]
1 引退(生活);退職,退役.
llegar a la edad de retiro|定年になる.
2 退職年金,恩給.
cobrar el retiro|年金を受け取る.
3 閑静な場所;隠遁(いんとん)所.
un retiro campestre|田舎の隠居所.
4 (預金などの)引き出し;(通貨の)回収.
5 〖カト〗 静修,黙想.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...