robo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ro・bo, [r̃ó.ƀo]

[男]

1 盗難;盗難品.

el seguro contra robo|盗難保険.

robo a mano armada|(武器による)強盗.

robo con allanamiento|(家宅侵入を伴う)窃盗,強盗.

cometer un robo en una joyería|宝石店で盗みを働く.

el valor del robo|盗難被害額.

2 強奪;搾取.

robo de balón|ボールの奪還.

Pedir esa cantidad es un robo.|その値段は法外だ.

3 〖遊〗 新しい札[駒(こま)]を取ること;取った札[駒].

━[活] →robar.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む