roce

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ro・ce, [r̃ó.θe/-.se]

[男]

1 こする[こすれる]こと;こすった跡,かすり傷.

roce de los zapatos|靴ずれ.

2 (人との)触れ合い,付き合い.

Ya no tengo roce con mis compañeros de la universidad.|私はもう大学時代の友人と付き合いはない.

3 (ちょっとした)軋轢(あつれき),不和.

tener un roce con+人|〈人〉とひと悶着(もんちゃく)を起こす.

roce(-), rocé(-)

[活] →rozar.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む