ruido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***rui・do, [r̃wí.đo]

[男]

1 (不快な)騒音,物音.

ruido ambiental|環境騒音.

sin hacer ruido|物音ひとつ立てずに,こっそりと.

No se oye ningún ruido.|何の物音もしない.

Desde hace poco, mi ordenador hace un ruido extraño.|少し前から私のパソコンは変な音がする.→sonido[類語]

2 騒ぎ,喧騒(けんそう);風評.

No hagas tanto ruido.|そんなに大騒ぎしないでくれ.

3 論争,激論.

4 〖通信〗 雑音,ノイズ(問題を引き起こす回線上の乱れ).

hacer [meter] ruido

物議をかもす,論議を呼ぶ.

lejos del mundanal ruido

世間と没交渉で,喧騒の巷(ちまた)を離れて.

mucho ruido y pocas nueces

大山鳴動して鼠(ねずみ)一匹(←大きい音を立てる割にはクルミが少ない)(▲慣用表現).

◆シェークスピアの『空騒ぎ』のスペイン語タイトル.

quitarse de ruidos

厄介事から手を引く.

ruido blanco

〖物理〗 白色雑音,ホワイトノイズ.

ruido de fondo

〖物理〗 (送信・受信装置などの)暗雑音.

[←〔古スペイン〕roído ←〔ラ〕rugītus「ほえること」(→rugido);rugīre「ほえる」より派生;[関連]ruidoso, rumor. 〔英〕rumor「うわさ」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む