小学館 西和中辞典 第2版の解説
si・rin・ga, [si.ríŋ.ɡa]
[女]
1 〖音楽〗 (牧神 Pan が用いたと言われることから)パンの笛.
◆ギリシアに起こり広く牧人たちに使用された.スペインでは zampoña という楽器を生む.
2 〘ラ米〙 (アンデス) 〖植〗 パラゴムノキ,セリンガノキ.
[女]
1 〖音楽〗 (牧神 Pan が用いたと言われることから)パンの笛.
◆ギリシアに起こり広く牧人たちに使用された.スペインでは zampoña という楽器を生む.
2 〘ラ米〙 (アンデス) 〖植〗 パラゴムノキ,セリンガノキ.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...