sonreir

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***son・re・ír, [son.r̃e.ír]

[5][[現分] は sonriendo][自]

1 ほほえむ,微笑する.

sonreír por lo bajo|そっとほほえむ.

Ella sonrió sin decir nada.|彼女は何も言わずにほほえんだ.→reír[関連]

2a+人〈人〉にとって⸩ …が好転する,〈幸運などが〉ほほえむ.

El futuro le sonríe.|彼[彼女]の未来は明るい.

El triunfo le va a sonreír.|勝利の女神は彼[彼女]にほほえむだろう.

▲le が a+に相当.

~・se

[再] ほほえむ,微笑する.

Se sonrió como aliviado.|彼はほっとしたようにほほえんだ.

[←〔ラ〕subrīdēreseb-「少し」+rīdēre 「笑う」);[関連]sonriente, sonrisa]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む