tapa

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ta・pa, [tá.pa]

[女]

1 (ふた),栓,キャップ;〖車〗 シリンダーヘッド.

la tapa de un baúl|旅行かばんの蓋.

la tapa de un pupitre|勉強机の蓋.

la tapa de una botella|瓶の栓.

2 〘複数で〙 タパス:(酒の)つまみ,つきだし.

3 表紙,ハードカバー.

poner tapa a un libro|本にカバーを付ける.

4 (靴の)かかと革,革底;(馬の)ひづめ.

5 水門の扉.

6 牛の外腿(もも)肉.→carne.

7 (トレンチコートなどの打ち合わせができる)襟.

8 〘ラ米〙

(1) (チリ) コート.

(2) (ボリビア) (養蜂(ようほう)の)巣箱.

levantarse [saltarse] la tapa de los sesos

脳天を撃ち抜いて自殺する.

ponerle la tapa al pomo

〘ラ米〙 (キューバ) 〘話〙 最高に仕上げる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む