小学館 西和中辞典 第2版の解説
te・le・ra, [te.lé.ra]
[女]
1 (犂(すき)の)犂柱(たたり).
2 (馬車の踏み段とながえをつなぐ)軸棒.
3 〖軍〗 (砲架の)横梁(よこばり).
4 (万力などの)あご.
5 〖海〗 (網の端を通して止める)横木.
6 〘ラ米〙 (メキシコ) (大型の)丸パン.
[女]
1 (犂(すき)の)犂柱(たたり).
2 (馬車の踏み段とながえをつなぐ)軸棒.
3 〖軍〗 (砲架の)横梁(よこばり).
4 (万力などの)あご.
5 〖海〗 (網の端を通して止める)横木.
6 〘ラ米〙 (メキシコ) (大型の)丸パン.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...