小学館 西和中辞典 第2版の解説
tem・pe・rar, [tem.pe.rár]
[他]
1 和らげる,緩和する,鎮める.
2 〖医〗 〈熱・痛みなどを〉鎮静する.
3 〖音楽〗 平均律化する,平均律に調律する.
━[自] 〘ラ米〙 転地(療養)する;避暑に行く.
━~・se
[再] 〈気候が〉和らぐ,緩む.
[他]
1 和らげる,緩和する,鎮める.
2 〖医〗 〈熱・痛みなどを〉鎮静する.
3 〖音楽〗 平均律化する,平均律に調律する.
━[自] 〘ラ米〙 転地(療養)する;避暑に行く.
[再] 〈気候が〉和らぐ,緩む.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...