小学館 西和中辞典 第2版の解説
tém・po・ra, [tém.po.ra]
[女] 〘主に複数で〙 〖カト〗 四季の斎日:四季の初めに祈りと断食を行う3日間.
confundir el culo con las témporas
〘話〙 〘俗〙 ひどい間違いをする.
[女] 〘主に複数で〙 〖カト〗 四季の斎日:四季の初めに祈りと断食を行う3日間.
〘話〙 〘俗〙 ひどい間違いをする.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...