tendal

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ten・dal, [ten.dál]

[男]

1 日よけ,天幕;雨覆い.

2 (木の下に広げてオリーブの実を採集する)布,ネット.

3 ⸨集合的⸩ 干し物.

4tendedero.

5 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) (羊の)剪毛(せんもう)場.

(2) (コロンビア) (プエルトリコ) れんが工場.

(3) (チリ) 屋台.

(4) (チリ) (ペルー) (メキシコ) (ラプラタ) 散らかった[広げた]もの.

(5) (ラプラタ) 〘話〙 大量,多数,たくさん.

(6) (ボリビア) 野原,平原.

(7) (キューバ) コーヒーの干し場.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む