toque

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*to・que, [tó.ke]

[男]

1 触れること,接触.

toque de varita mágica|魔法の杖(つえ)の一触れ.

dar unos toques en la garganta|のどに薬を塗布する.

2 加筆,手直し,仕上げ.

dar el último toque a...|…に仕上げの筆を加える.

darse un toque|化粧直しする.

3 (絵などの)筆遣い;タッチ.

toque fino|洗練されたタッチ.

toque de luz|〖美〗 ハイライト.

4 要点,核心,微妙な点.

Ahí está el toque.|そこが肝心な点だ.

5

(1) (楽器・鐘などの)音,響き.

toque de difuntos|弔いの鐘.

toque de oración|アンジェラスの鐘.

Al toque de las doce, Cenicienta marchó precipitadamente a su casa.|鐘が12時を打つと,シンデレラは急いで家に帰った.

(2) 合図,警報;〖軍〗 合図のラッパ.

dar el toque de alarma|警鐘を鳴らす.

toque de atención|警告.

toque de diana|〖軍〗 起床らっぱ.

6 試金.

piedra de toque|試金石.

7 〖スポ〗 球扱い,キック(=~ de balón);(フェンシング)突き.

8 〘ラ米〙

(1) (ボリビア) 順番,番.

(2) 〘俗〙 (マリファナ)タバコの一服.

a toque de campana

時間に正確に.

dar los primeros toques

始める,手をつける.

dar un toque a+人

〈人〉に警告する,知らせる;〈人〉に探りを入れる,打診する.

toque de queda

(1) 夜間外出禁止令.

(2) 晩鐘.

(3) 〖軍〗 帰営らっぱ,消灯らっぱ.

toque(-), toqué(-)

[活] →tocar.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android