tuna

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tu・na2, [tú.na]

[女]

1 トゥナ:(伝統的な衣装でセレナーデを歌い歩く)学生の音楽隊.→ronda.

2 怠惰な生活.

correr la tuna|のらくら暮らす.

3 だらしのない[身持ちの悪い]女.

4 〘ラ米〙 (グアテマラ) (ベネズエラ) 〘話〙 酔い.

como tuna

〘ラ米〙 (チリ) 〘話〙 とてもよい[よく].

tu・na1, [tú.na]

[女] 〖植〗 トゥナ,ツゥナ(熱帯アメリカ原産オプンチア[ウチワサボテン]の実)(=higo de nopal);ノパレア(サボテン).

higuera de tuna [Indias, pala]|〖植〗 ヒラウチワサボテン.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む